SSブログ

秩父札所総開帳(中開帳) [秩父札所]

22(土)は、熱海の玄岳へ、
23(日)は、秩父へ日帰りお出掛けしたので
脚がパンパンに疲れました。

熱海の玄岳ハイキングは、富士山の眺め最高でした。
これは、後ほどにして、
今日の秩父札所総開帳(中開帳)についてを先に綴っておきます。

今年の3月18日~7月18日までは「日本百番観音報恩総開帳」の「中開帳(なかがいちょう)」にあたり、
普段、観音様は秘仏として、厨子の扉は閉じられていますが、お開帳のときはその厨子の扉が開かれます。観音様のお姿を拝むことができるのです。
そして、観音様に結ばれたお手綱に触れる事により観音様と握手をし、近しく観音様の功徳を頂くことができるようになります。
この「中開帳(なかがいちょう)」に合わせて秩父鉄道では、7回で札所34ヶ所を巡るハイキングが開かれます。
今日は、その1回目。
秩父巡礼って、どんなんだろうかと軽い気持ちで参加してみました。

今日の受付の黒谷駅に着くと、人が溢れてわんさか。
あまりの人の多さに乗って来た電車にまた乗ってしまいました。
札所めぐりをやめて、もっと静かな山へハイキングしようかと思ったからです。
でも、札所めぐりをやめてしまうのも、
なんだかバチあたりな気もして、
隣駅の皆野で引き返して黒谷駅に。

西武池袋から秩父鉄道直通で来ていたので、
秩父鉄道乗り入れた分の運賃を精算しないと改札をでられません。
30分ぐらい並んだでしょうか・・・。
あとで聞いた話では、このハイキング参加者は1800人だったとか・・・。
私がハイキングの受付をした時には配布される地図が、もうありませんでした。
ハイキングコース案内図もなく、
ぞろぞろ行く人の流れにのり札所めぐりの始まりです。

今日の武甲山は、霞の中。
RIMG0452.jpg
黒谷駅から約1時間歩いて一番札所へ。
RIMG0478.jpg
秩父鉄道のハイカーの他に観光バスで乗り付けている団体もいて、大にぎわいです。

本堂から伸びた綱は、観音さまから続いています。
RIMG0468.jpg
この綱をつかむことで、
観音さまと握手したことになるのです。
RIMG0470.jpg

一番札所から2札所へ。
のどかな景色をゆきます。
RIMG0486.jpg
道ばたには、オオイヌフグリ、スミレ、ホトケノカンムリ、タンポポ・・・。
ほのぼのしてくる道でした。
が! しだいに坂道が急になり、のんきな気分も消えてしまいました。
その労を癒してくれたのは、2番札所前の梅。
RIMG0499.jpg

そして、かわいいお地蔵さん達。
RIMG0498.jpg
RIMG0497.jpg
RIMG0492.jpg

登ったら下るのお約束どおり、
2番札所からは、綺麗な梅を見ながら坂を下っていきます。
RIMG0506.jpg

4番札所に向かう途中には、古い家が、ちらほら。
中には、こんな立派な家が!
RIMG0523.jpg
家じゃなくて、病院だと言うからビックリです。

札所巡りは順番通りでなくてもOKで、
この日のハイキングコースは、2番から4番でした。
4番札所の山門には、こんな大きなワラジが・・・。
RIMG0544.jpg
RIMG0543.jpg
謂われを読んでくるのを忘れました(^^ゞ
この4番札所には、お地蔵さんが千体あるのだとか・・・。
いろんな表情があり、見ていて飽きません。
RIMG0530.jpg
RIMG0534.jpg

4番札所の次は、3番札所へ。
RIMG0549.jpg
RIMG0553.jpg
ずーっと舗装路歩きが続いたので、前日の疲れと合わせて脚が重くなってきました。
お願い事は、「健康でありますように」から「無事に歩けますように」変わってしまいます。

3番札所から、巡礼古道らしい土の道でした。
10分くらいで舗装路になり、脚の疲れがどよーん。

霊園を通り抜け、やっと本日ラストの18番札所に到着。
RIMG0561.jpg
本堂の後ろ内部を通り抜けられるようになっていて、
その中には、木彫りの観音様がいっぱいでした。

18番札所からゴールまでは、幹線道路の歩道歩き。
情緒も何もありません。

RIMG0564.jpg

やっとゴールの大野原駅。
よれよれ、くたくた・・・。
34カ所あるうちの5カ所で、こんなに疲れてしまうなんて・・・。
札所めぐりは、甘くありません(;´_`;)
残りは29カ所。
このあとの秩父鉄道のハイキングに全部参加できないし、
どうしよう・・・・。

昔の人は、秩父までも歩いてきて、札所をまわったのだからすごい。
それだけ、「願い」が強かったのでしょうね。
RIMG0483.jpg
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

びー

komakoさん おはようございます
たんぽぽの写真や梅の写真 春~って素晴らしいですね
僕も 札所全部巡ってみたいと思います
何年かかるか わかりませんが
昔の人は たくさん歩いたんですよね
秩父札所を どんな思い願い持ちながら歩いたのでしょうか
富士参り 伊勢参り 大山参り
江戸時代の頃は 旅行のような感じだったらしいですね
一般の女性は 江戸からも出れない
お伊勢さんに行くと関所も通れるので
伊勢に行ったり 近くだと 大山や江ノ島へ
御嶽講が江戸時代に大きく広がったのも
旅行がてら御嶽山へお参りに
その頃の お参りは大変だったけど癒しにもなったのでしょうね



by びー (2008-03-24 04:41) 

keykun

コマコさん秩父札所めぐりにお出でになったのですね。
全て歩くと200キロだとか・・・

1番から2番は峠道・・・春の景色は最高で2番の紅梅はきれいだったのを思い出しました。
4番のお地蔵さん・・・見ごたえがあったでしょう。
18番・・・オイラは子供の頃近くに住んでいてあそこは遊び場でした。

これだけ歩くと疲れるはずです。
1番から2番だけで疲れたのを覚ています。

今住んでいるところは20番の近く・・・どこへ越しても札所の近く。
いつも見守れれているようです。

秩父鉄道の募集でなくても気軽に札所めぐりは出来ると思います。
記念に完歩出来るといいですね。
by keykun (2008-03-24 14:58) 

クロちゃん

komakoさん、こんばんは♪
行かれましたね~。
それにしてもすごい賑わい。
>あまりの人の多さに乗って来た電車にまた乗ってしまいました。
その気持ち、わかりますよ~。
札所巡りは体力に根性が必要のようですね。
お疲れ様でした。
by クロちゃん (2008-03-24 20:48) 

komako

びーちゃん、
昔は、そうだったんですね。
札所めぐりやお参りという口実がないと出掛けられないとは・・・。
私は、今の時代に生まれて良かったデス。

秩父の札所めぐり、開帳期間にこだわらず、
足かけ何年かで、歩いてみようと思います。
けっこう、昔の面影が点在していて、楽しいので・・・。


by komako (2008-03-25 00:54) 

komako

keykunさんは、札所の観音様に見守られ、
ご加護たっぷりの暮らしですね。
羨ましいデス。

私は、札所めぐりを甘く考えていました。
一番から2番の峠越えもくたびれましたが、
3番から18番が、すご〜く脚にきました。
なんで、秩父鉄道は、あんなコースにしたのか・・・。
続きは、個人で歩こうかなぁと思っています。
その方が時間的、コース的にゆとりと面白味がありそうなので・・・。
横瀬の辺りの札所めぐりでは、
「花いかだ」でお蕎麦を食べようと思います。
by komako (2008-03-25 01:06) 

komako

クロちゃん、札所めぐりは、根性、気合いです!
強い意志がないと
34番札所までたどりつけません(;´_`;)
札所の地図をながめ、
改めて、ため息ついてます。
(´。`)ハァ〜
by komako (2008-03-25 01:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。